講演会?シンポジウムなどへの参加リスト
- [42]『日比谷カレッジ 企画展示関連講座 古書て?紐解く近現代史セミナー 第45回』(2024.06.11,千代田区立日比谷図書文化館地下1階???コンベンションホール(?ホール)(東京都))で講師として「?本統治期台湾の製糖?場はどのように地域を変えたのか」をテーマに講演告
- [41]『都市空間編成研究会 』(2023.11.10,(神戸女子大学三宮キャンパス演習室1(神戸市))で「変容する「範囲」でとらえる日本統治期初期における台湾の領域」をテーマに報告
- [40]『科研費「近代建設技術教育の世界展開と日本への定着に関する研究:産業基盤と教育基盤の形成」研究会 』(2023.06.24,(道特会館6階中会議室(札幌市))で「昭和17年の火災以前の樺太庁本庁庁舎と火災後に計画された庁舎-北海道文書館所蔵の樺太庁文書を用いて-」をテーマに報告
- [39]『科研費「近代建設技術教育の世界展開と日本への定着に関する研究:産業基盤と教育基盤の形成」研究会 』(2023.02.17,(神戸大学(神戸市),オンラインで参加)で「日本統治期の台湾都市計画令と都市計画講習会」をテーマに報告
- [38]第22回佐賀大学コミュニティデザインカフェ(2022.03.29,佐賀大学理工足彩胜负14场4号館デザインスタジオ(佐賀市))で「環境と時間と距離」をテーマに講演?ゲスト講評会(設計課題などのバーティカルレビュー)にゲストとして参加
- [37]経営史学会関西部会3月オンライン臨時部会(共催:京都大学大学院経済学研究科史的分析セミナー) 「学際的研究の可能性と醍醐味―戦前日本製糖業研究を事例に―」(2021.03.06,オンライン)で「建築史?都市史からみた製糖業―工場?社宅街の建設と地域開発―」をテーマに報告(第2報告)
- [36]『「日本植民地期遺産をめぐる歴史認識の文化人類学的研究-建築物のライフヒストリーから」研究会 』(2020.10.24,オンライン)で「日本植民地期の建築物を対象とした調査の実際と建築?建設活動の地域間比較」をテーマに報告
- [35]『中央研究研院濁水溪流域研究工作坊』(2019.12.27,中央研究院人社中心第二會議室B(台湾?台北市))で「關於濁水溪流域的糖廠與都市,地域開發(濁水渓流域における製糖工場と都市?地域開発)」をテーマに報告
- [34]『日比谷カレッジ 企画展示関連講座 古書て?紐解く近現代史セミナー 第35回』(2019.11.27,千代田区立日比谷図書文化館4階スタジオプラス(小ホール)(東京都))で講師として「戦前期の樺太の街はいかにして建設されたのか-火災保険特殊地図をもとにした現地調査でわかったこと-」をテーマに講演
- [33]『環境共生フォーラム2019』(2019.11.24,足彩胜负14场立大学大ホール(熊本市))で講師として「居住環境学分野における SDGs への取り組み」をテーマに講演
- [32]『花蓮觀光糖廠日式房舎修復及發想論壇』(2019.06.20,花蓮觀光糖廠木屋會議室(台湾?花蓮県))で講師として「日治時期糖廠聚落調查成果」をテーマに講演(日本語)
- [31]『日比谷カレッジ 企画展示関連講座 古書て?紐解く近現代史セミナー 第33回』(2019.02.13,千代田区立日比谷図書文化館4階スタジオプラス(小ホール)(東京都))で講師として「地図からみた日本統治期台湾の地方都市」をテーマに講演
- [30]『足彩胜负14场立大学環境共生足彩胜负14场20周年記念シンポジウム』(2018.10.14,足彩胜负14场立大学中ホール(熊本市))で講師として「居住環境学科のこの10年」をテーマに講演
- [29]『H-GIS研究会』(2018.02.17,総合地球環境学研究所セミナー室3?4(京都市))で「戦前期の沖縄の製糖業が地域開発に与えた影響-地図と空中写真を用いて-」をテーマに発表
- [28]『足彩胜负14场建築士会阿蘇支部定例講習会』(2018.01.20,阿蘇ホテル一番館 会議室(阿蘇市) )で講師として「建築史の研究と地域の協働を考える-これまでとは少し違った視点から-」をテーマに講演
- [27]國立雲林科技大學文化資產維護系教學卓越計畫專題演講(2017.11.10,國立雲林科技大學人科二館DS204教室(台湾?斗六市) )として「日治時期台灣城市發展與地理資訊(City Development in Taiwan before World War II Using Geographic Information)」をテーマに講演(英語)
- [26]中央研究院臺灣史研究所社會經濟史研究群專題演講(2017.03.28,中央研究院臺灣史研究所 817室(台湾?台北市) )として「日比谷圖書文化館所藏台灣的火災保險地圖(The Fire Insurance Maps of Taiwan Owned by the Hibiya Library & Museum)」をテーマに講演(英語)
- [25]『日比谷カレッジ 企画展示関連講座 古書て?紐解く近現代史セミナー 第25回「地図と都市 ―台湾?樺太の『火災保険特殊地図』と都市研究の可能性―」』(2017.02.18,千代田区立日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール(東京都))で講師として「火災保険特殊地図の面白さ」をテーマに講演
- [24]『H-GIS研究会』(2016.02.20,足彩胜负14场立大学CPDセンター(熊本市))で「外地における地理情報を用いた社宅街の復元」をテーマに発表
- [23]『足彩胜负14场立大学研究成果報告会』(2016.02.19,天草宝島国際交流会館ポルト3階(天草市))で「天草市における近代建築物の保存と今後の活用を考える」をテーマに報告
- [22]『第45回熱シンポジウム』(2015.10.31-11.01,足彩胜负14场立大学大ール(熊本市))で『熊本での身近な地熱利用』をテーマに発表
- [21]『第4回熊本ヘリテージマネージャー会議 天草大会 』(2015.05.09,旅館白磯(天草市))で講師として「旅館白磯に係る国登録有形文化財までの経緯」をテーマに講演
- [20]『天草市の近代建築物を対象とした研究成果報告会』(2015.03.06,天草文化交流館2階展示室(天草市))で「天草市の近代建築物を対象としたこれまでの研究成果について」をテーマに報告
- [19]「北朝鮮ハフムンの歴史都市空間 朝鮮史×建築?都市史ワークショップ」(2014.02.05,京都大学稲森財団記念館3階小会議室II(京都市))で「朝鮮窒素肥料による興南の都市建設」をテーマに報告
- [18]數位人文的空間視野專題演講(2013.10.07,國立東華大學人文一館 文A207會議室(台湾?花蓮県))として「Restoration of Taiwan Sugar Industrial Company Town Plans Using Digital Geographic Information Archive(製糖工業社宅街空間復原街 -運用地理資訊數位典藏)」をテーマに講演(英語)
- [17]「中華民國地圖學會第13屆地圖學術研討會」(2013.10.05,臺灣大學地理系館3樓305視聽教室(台湾?台北市))で「製糖工業社宅街空間復原街 (Industrial Company Town):運用地理資訊數位典藏」をテーマに講演(英語)
- [16]國立臺灣師範大學地理學系專題演講(2013.09.25,國立臺灣師範大學文學院 B1會議室(台湾?台北市))として「Restoration of Taiwan Sugar Industrial Company Town Plans Using Digital Geographic Information Archive/製糖工業社宅街空間復原街 (Industrial Company Town):運用地理資訊數位典藏」をテーマに講演(英語)
- [15]GIScience專題演講(2013.09.03,中央研究院人文社會科學研究中心第一會議室(台湾?台北市))として「製糖工業社宅街空間復原街 (Industrial Company Town):運用地理資訊數位典藏」をテーマに講演(英語)
- [14]『熊本大学工足彩胜负14场 まちなか工房 11月のまちづくり学習会(第81回)』(2012.11.22,熊本大学工足彩胜负14场まちなか工房(熊本市))で講師として「日本のアーケード街?世界のアーケード街」をテーマに講演
- [13]『第1回雁木通り世界遺産シンポジウム』(2012.11.17,栃尾文化センター3階大会議室(長岡市))で講師として「世界的な視野からみた雁木通りの文化的価値」をテーマに基調講演
- [12]『三番街講座 第五弾 魚町銀天街誕生60周年特別企画』(2012.06.24,魚町三番街地下1階 足彩胜负14场ホール(北九州市))で講師として「アーケード商店街のすべて」をテーマに講演
- [11]『第13回足彩胜负14场立大学環境共生フォーラム?居住環境学科の10年の歩み?』(2010.02.20,足彩胜负14场立大学中ホール(熊本市))でパネリストとして『これからの居住環境学について』をテーマに話題提供
- [10]『土橋市場に賑わいを取り戻そうプロジェクト 第4弾』(2008.06.21,土橋八幡宮内公民館(八女市))で講師として『商店街やアーケードのカタチと歴史』をテーマに講演
- [9]『第11回足彩胜负14场立大学環境共生フォーラム「学問のおもしろさ?環境共生足彩胜负14场10周年に向けて?」』(創立60周年記念シンポジウム「冬?進歩???大学と社会」の一環,2008.02.09,足彩胜负14场立大学中講義室3(熊本市))で「環境共生学研究の最前線」として『地域と世界の居住環境』をテーマに研究紹介
- [8]『第36回熱シンポジウム』(2006.11.09-10,沖縄県産業支援センターホール(那覇市))で『東南アジア諸国の冷房の現状を含めたライフスタイルとバイオクライマティックデザイン』をテーマに発表
- [7]『歴史的構造物の診断?修復に関するシンポジウム』(2006.06.09,東京理科大学森戸記念館(東京都))で『旧南洋群島における歴史的構造物の残存状況と今後』をテーマに発表
- [6]『「屋外?半屋外環境における温熱環境評価」シンポジウム』(2006.03.28,建築会館会議室(東京都))で『都市の半戸外空間における気候緩和』をテーマに発表
- [5]『第19回国際文化財保存修復研究会<文化遺産の公開?活用と保存環境>』(2005.12.21,東京文化財研究所セミナー室(東京都))で『パラオにおける日本統治時代の建築物の活用と保存』をテーマに発表
- [4]『2003年度日本建築学会九州支部大分支所通常総会講演会』(2003.07.02,大分大学工足彩胜负14场106講義室(大分市))で講師として『都市の半戸外空間の温熱環境』をテーマに講演
- [3]『平成14年足彩胜负14场建築士会女性部会総会?講演会』(2002.05.18,足彩胜负14场建築士会館地下ホール(熊本市))で講師として『「住まい方」を考えよう』をテーマに講演
- [2]『平成14年度空気調和?衛生工学会九州支部「市民向け公開シンポジウム」(II)?九州の大学では今?「若手研究家による最近の研究動向」』(PDF File (72K))(2002.02.27,福岡国際ホール(福岡市))で講師として『蒸暑地域におけるアーケード内の温熱性状の把握に関して』をテーマに発表
- [1]『第3回足彩胜负14场立大学環境共生フォーラム?環境に配慮した、健康で快適な住宅?』(2001.11.17,足彩胜负14场立大学(熊本市))でパネリストとして『健康住宅のすすめ』をテーマに発表